Nautoのロゴ

【交通安全ニュース解説コラム】第63回 新年度は自転車への注意を新たに

みなさんこんにちは、ディ・クリエイトの上西です。
3月5日、政府は16歳以上の自転車運転者の交通違反に対して、反則金を科すことなどを盛り込んだ道路交通法改正案を閣議決定しました。
いわゆる「青切符」による取り締まりです。
改正法が成立すれば、公布から2年以内に施行されることになります。
対象となるのは、信号無視や一時不停止、右側通行などの通行区分違反、携帯電話を使用しながらや、傘を差したりイヤホンをつけたりしながらの運転など、112の違反行為です。

交通事故件数は減少、しかし自転車事故は増加

警察庁の発表によると、自動車乗車中の事故は減少しているものの、自転車乗用中の事故は増加しているとのことです。
令和4年の自転車関連交通事故は全国で69,985件発生しており、そのうち、自転車側に何らかの違反があった事故は46,886件となっています。
相手当事者としては自動車が多く、最も多いのは、出会い頭の事故です。
自転車側の違反事項として、安全不確認や動静不注視、交差点安全進行、一時不停止などの違反が目立ちます。

このコラムを読んでいる方は自動車運転者側になるかと思いますが、自転車との事故を防ぐためにも、自らができる事故防止策は取るようにしてください。
例えば、運転中の車間距離ですが、対車両だけでなく、自転車に対しても十分な車間距離を取るようにしてください。
自転車を運転している人の多くに見られる行為ですが、後方確認をせずに進路を変えることがあります。
そのような自転車に追突しないようにするためにも、突然の進路変更を想定して車間距離を広めに取るようにしましょう。
また、追い越しをする時には、自転車との間に1.5メートルは空けてください。
ぎりぎりでの追い抜きは接触などの事故を招きます。

中高生の自転車事故

これからの時期、自転車に乗る中高生の事故が増加します。
高校生の交通事故の85%は、自転車乗用中に起こっています。
特に16歳の死傷者数が最も多く、少し前のデータになりますが、平成25年から平成29年までの5年間において、自転車乗用中の16歳の平均死傷者数は5,218人にものぼります。
(出典:内閣府「自転車交通安全講座」)

時期としては、新学期が始まる4月ももちろん多いのですが、通学に慣れて注意力が低下してくる5月から7月にかけてさらに増加します。
自転車で毎日通る場所が「慣れた場所」となり、一時停止をせずに交差点に進入してしまったり、見通しの悪い交差点にもかかわらず安全確認をせずに進入してしまったりし、出会い頭の事故を起こしてしまいます。
みなさんが通行する道路が、中高生の通学路にあたる場所や駅までの主要道路となっている場合は、自転車に十分気を付けるようにしてください。
右側を走行する、いわゆる逆走自転車も多くみられます。
車両の交通量が多い場所だと、逆走自転車に気付くのも遅れてしまいがちです。
路側帯との距離はなるべく空けるようにして走行することで、事故を予防できると思います。

みなさんのお子さんに、自転車に乗る子がいる場合は、交通ルールを改めて教えてください。
お子さんの通学路上にある道路標識を確認し、違反行為と事故を起こしかねない運転について確認することで、子どもの死亡事故を減らすことができます。
車との事故で自身の命が失われるだけでなく、高齢歩行者との接触で相手を死なせてしまう場合があることも伝えてください。
過去には、歩行者との事故で9,000万円を超える損害賠償金の支払いを命じられたケースもあります。
高額な賠償金の責任も重くのしかかりますが、何より、相手の命を奪ってしまうことがどれほど重いことなのかを伝えるようにしてください。 

=====
執筆:上西 一美
株式会社ディ・クリエイト代表
一般社団法人日本事故防止推進機構(JAPPA)理事長
Yahooニュース公式コメンテーター

1969年生まれ。関西学院大学法学部卒業。大手企業を経て神戸のタクシー会社に25歳で入社。27歳からその子会社の社長に就任。その経験を元に、2004年ディ・クリエイトを設立し、交通事故防止コンサルティングを開始。ドライブレコーダーの映像を使った事故防止メソッドを日本で初めて確立し、現在、年間400回以上のセミナー活動をこなす。2万件以上の交通事故映像を駆使し、その独特の防止策で、依頼企業の交通事故削減を実現している。2019年よりYouTube番組『上西一美のドラレコ交通事故防止』を毎日更新中。